せかりいInstagramで韓国グルメ&観光情報や、日々のおトク情報を発信してるからフォローしてみてね!👍

韓国旅行の必需品といえば、公共交通機関で使えるICカード『Tmoneyカード』。
ただ、作り方や使い方、WOWPASSとの違いなど、わからないことも多いはず。



今回は、Tmoneyカードについて、韓国旅行が初めての方にもわかりやすく解説するよ!


Tmoneyカードは、韓国の代表的な交通系ICカードのこと。
日本のSuicaやICOCAのようなもので、バスや地下鉄はもちろん、コンビニやカフェなどでも利用できます。
デザインも豊富で、シンプルなものからキャラクター、アイドルのものまで様々あり、どれも400円前後で購入可能。
また、切符(1回用交通カード)よりも、通常100W割引になるため、旅行費の節約にも繋がります。



時短にも節約にもなるから、公共交通機関を使って移動する場合は作っておいた方がいいね!


Tmoneyカードとよく比較されるのが、Tmoney機能付きのWOWPASSですが、違いは以下の通り。
| Tmoneyカード | WOWPASS | |
|---|---|---|
| チャージ通貨 | ウォン | ウォン、日本円 |
| 発行手数料 | 4,000ウォン〜5,000ウォン | 5,000ウォン |
| 機能 | 交通系ICカード | 交通系ICカード、両替機能、プリペイド式クレジットカード |
| 有効期限 | 無し | 6年 |
| カード紛失時 | 残高は戻ってこない | アプリからカード停止で残高保護が可能 |
| 入手場所 | 駅構内、コンビニ | 空港、駅構内、デパートの専用機械 |
1番の違いは機能面。
TmoneyカードはICカード機能だけですが、WOWPASSはICカード&クレジットカードとして使えます。
また、WOWPASSは円でのチャージ(WOWPASS内で自動両替)ができるのもメリットです。
ただ、両替レートが若干悪いことや、有効期限の6年が経過すると残高失効になるのはWOWPASSのデメリット。
一方、Tmoneyカードは、ウォンでのチャージにはなるものの、円→ウォンの両替を明洞のようなレートのいいエリアで行えれば、おトクに使えます。



人によってどちらがいいか変わってくるから、納得のいく方法を選んでね!
| Tmoneyカードが合う人 | WOWPASSが合う人 |
|---|---|
| 6年以内に再度韓国に行く予定がない おトクに韓国旅行を楽しみたい 交通費以外はクレカや現金で払いたい | 6年以内に韓国に行く予定がある 多少レートが悪くても両替を楽にしたい カード紛失時に残高を保護したい 支払いを1つにまとめたい |


WOWPASSの招待コード【QTQGB2A2】
招待コードを入力し、円やドル等の外貨でWOWPASSにチャージすると、両替キャッシュバック0.5%(最大5,000W/約540円)が残高に即還元!
WOWPASS公式アプリから登録できます。
Tmoneyカードは、以下の方法で作成、入手できます。


Tmoneyカードを一番手軽に買えるのが、CUやGS25のようなコンビニです。
レジに行って、Tmoneyカードが欲しいと伝えると、在庫を出してくれます。
その中から、好きなデザインを選んで購入しましょう。



コンビニ内にTmoneyカードのコーナーがある場合もあるから、探してみてね!


地下鉄の改札付近に、上のようなカードが買える機械があることがあります。
ただ、空港のような大きな場所にしか機械設置されていないので、機械で購入するよりはコンビニで買う方が一般的です。



コンビニだとノーマルカード(4,000W)が売られていることが多いけど、機械だとLINEキャラクターがついたカード(5,000W)の場合が多いね〜
Tmoneyカードは、ラクマやメルカリなどのフリマアプリでも中古販売されています。
韓国旅行が初めてで、現地で買うのが不安な方という方もいるかと思います。
そんな方は、多少割高にはなりますが、フリマアプリで事前に購入しておいてもいいかもしれません。
Tmoneyカードは、以下の方法でチャージできます。


コンビニではTmoneyカードを買うこともできますが、チャージも可能。
レジでTmoneyカードとチャージ分の現金を渡せば、すぐにチャージしてくれます。
コンビニはどこにでもあるので、買い物ついでにチャージをすれば、わざわざチャージする手間が省けるので、おすすめな方法です。



カード購入時に、カード代より多めにお金を渡して、残りはチャージして!というのもいいね!


地下鉄改札付近には、上のような機械が設置されており、ここでチャージすることも可能。
切符の購入も兼ねている機械なので、迷わないように日本語設定にしてチャージするのがおすすめです。



Tmoneyカードの作り方と使い方は以下の動画でも詳しく解説してるよ!


Tmoneyカードは、日本のSuicaやICOCAと同じICカードなので、タッチするだけでOK。
電車では改札の出入り時に、バスでは乗降車時に、機械にピっとかざすだけで利用できます。
また、コンビニやカフェなどでも、同じように利用できます。


Tmoneyカードの残高確認は、BucaCheckというアプリで可能です。
アプリを開きTmoneyカードをスマホにかざすだけで、利用履歴の確認ができます。
Tmoneyカードは、ICカードであるため、しっかりとタッチしないとエラーになることがあります。
残高があるのにエラー表示された場合は、落ち着いてゆっくりかざしてみると通れることが多いです。
詳しいエラーは原因は、改札で表示されるエラーコードで判断できるため、以下表をご参考ください。
| エラーコード | エラー原因 |
|---|---|
| E-01 | 1枚の乗車券をご使用ください |
| E-02 | 同じ位置に再度乗車券をタッチしてください。 |
| E-03 | 乗車用のゲートです。下車ゲートを利用してください |
| E-04 | 乗車処理ができていない乗車券です |
| E-05 | 利用時間が超過しているので精算してください |
| E-06 | 使用できない乗車券です |
| E-07 | 有効期限が切れています |
| E-14 | 残額が不足しています |
| E-18 | 使用済みカードのため、保証金を受け取ってください |
| E-20 | 使用不可の区間です |
| E-26 | 定期券使用期間前の乗車券です |
| E-33 | 乗車処理が済んだ乗車券です |
| E-44 | 下車処理が済んだ乗車券です |
| E-45 | 運賃が不足しています |
地下鉄やコンビニで払い戻しができます。
ただ、500ウォンの手数料が必要なので、残高によっては払い戻しができない場合があります。


Tmoneyカードの作り方や使い方について解説しました!
Tmoneyカードは、韓国旅行の移動には欠かせないカード。
ぜひ活用して、効率よく韓国旅行を楽しんでくださいね!
WOWPASSの招待コード【QTQGB2A2】
招待コードを入力し、円やドル等の外貨でWOWPASSにチャージすると、両替キャッシュバック0.5%(最大5,000W/約540円)が残高に即還元!
WOWPASS公式アプリから登録できます。




























