世の中には2種類の人種がいます。
できる奴 or できない奴 です。
この世界は残酷なもので、どんなに真ん中レベルであっても、それが中の下であれば、もはやそれは下なのです。
ただ、絵の世界に限っては、ぼくみたいな普通レベルの絵を披露するとこうなります。

みてみて〜!絵を描いてみたよ!


(心の声)
あっ…。下手でもないけど上手くないぞ…。
何と反応するのが正解なんだ…。

あ!そういえば今日の朝ごはん何食べたの??
(無理矢理話変えるの術)
このように、その場をなんともいえない空気に包み込んでしまうわけです。
焦ってまともにby the wayすらできません。
こうならないためにも、絵を上達させ、なんとしても人生を好転させる必要がある!と思いました。
この記事は、26歳会社員のぼくが、帰宅後や休日を利用して2ヶ月間イラストの練習をした中間報告です。
ちなみに、最初の方はipadが注文後届いてなかったので紙に描いてます。

一番最初に描いたイラスト

一番最初の絵は、イラスト教室の体験授業で描きました。多分、4、5年は絵を描いてなかった気がします。
ちなみに、描いたのはうちの犬です。今見るとなんともいえない絵です。笑
イラスト教室の先生に下手だと思われたくないという謎のプライドがあり、
上手い人がやってそうな、「背景を黒くする」ってのを誤魔化しでやっています。
「中途半端なくせにプライドだけは一丁前だな!」と言われても当然です。反省してます。
2ヶ月のイラスト練習開始
1週目〜3週目の記録
体験授業後に、もう一度自分で描いた絵がこちらです。

あれ…。最初に描いたときより、下手になってしまってしまってないか…?
まあ…、3歩進んで2歩下がるって水前寺清子さんも言ってたし…。
前向きに頑張ってこ〜っと!

あ…。
しまった、、11歩分くらい下がってしまった、、。
ぼくとしたことが、3歩進んで11歩も下がってしまった…。結果8も下がっているではないかあ!!
youtubeのアドバイスをもとに描いたところ…

あれ!!
前と比べてけっこう上手くなってない?!!
そうです。上手くなりました!
その理由は、YouTubeでとあるアドバイスを聞いて実行してみたことにあります。
そのアドバイスとは…
「描くものを図形として捉える」です!
多くの人は、実物をそのまま描こうとするからうまく描けないのだ。全体を見て図形として認識するんだ。
という意味です。
フレブルの場合は、ちょっと横に潰れた丸みたいな顔の形をしています。
これを捉えてその通り描いたところ、上手く描くことができました。
4週目から6週目の記録
絵の練習を始めて1ヶ月たったころ、注文していたipad airが届きました!
「無印ipadでは俺の冴え渡る技術をカバーできねえ」と思いワンランク上のipad airにしました。
Apple Pencil第2世代も買いました。笑
Apple Pencilじゃないとipadに反応しない場合があるらしいです。
このipadで初めて買いた絵がこちらです。
パグ

アイビスペイントという無料のイラストアプリで描いています。
ipadに慣れず、線が凸凹してしまっています。
ipadで描くようになってから絵というよりイラスト風に描くようになりました。
フレンチブルドッグ

ipadに少し慣れて、パグよりも線が安定しました。
ここからは描いた順に載せていきます。
振り向くライオン

パグ、フレブルのイラストは線が太いなと思ったので少し細めにしました。
立髪を立髪っぽく描くのってこんなにも難しいのかと痛感しました。
毛を描くのは奥が深いです…。
小学生のカバ

この辺からちょっと遊ぶようになりました。
このカバを描いて思ったことが、真正面からのアングルで左右対称の顔を描くのはとても難しいということ。
まともには左右対称に描けなかったので、片方だけを描いてコピー反転してつなぎ合わせました。

デジタルイラストって便利だわ!
7週目〜10週目の記録
この頃から、インスタ投稿用(@sekarikun_art)の絵を描くようになりました。
シュールでクスッと笑えるものを作りたいと思って、練習しているところです。
転職したい馬

競走馬が競艇に転職するという意味のイラスト
インスタ投稿用に文字をつけ始めました。
ボクサーのねこ

やぎさん郵便

手紙ではなくGmailを食べる現代っ子の白ヤギさん
長座体前屈をするゾウ

カラフル麒麟

生意気にもピカソ風の絵にも挑戦しました。
まとめ
以上が、ぼくの2ヶ月間頑張ったり頑張らなかったりした記録です。
仕事から帰って1時間程度、週末は5時間程度練習したと思います。
イラストに挑戦したいけど、なかなか手が出ないなあという方の参考になればと思います!

コメント